不明瞭な店員の言葉
たまにですが、レストランなどに行ったとき、我々夫婦のような老人には若い店員さんのオーダーを取るときの声がこちらによく届かない場合があります。老人になると耳が遠くなるのはごく当たり前にあること。私どもが特に聞こえにくいと言うことはありません。なぜならば行き届いたホテルのレストランなどのウエイター、ウエイトレスの声は非情に低いのですがこれは聞こえます。声が低くても言葉が明瞭だからです。このような場合の訓練が全くされていないと、友人同士で会話をするような滑舌の悪い不明瞭な言葉で、客である高齢者に話しかけるわけですから何を言われているのかわかりません。昨日行ったお店の店員さんは最悪!ぼそぼそした声で言うものですから2度も聞き返しました。
店主が接客マナーをきちんと教えていない証拠です。それとも〔もう少しはっきりした言葉で言ってくれないと。。。〕という頑固そうな老人とその連れには来てもらわなくともいいと?
| 固定リンク
« 友人が結婚する夢 | トップページ | 町の変貌 »
「雑記」カテゴリの記事
- 永六輔さん(2009.06.16)
- 歴史に見るカニバリズム(2010.09.30)
- モテた?話(2010.09.29)
- どこのオババかな!?(2010.09.27)
- 流行の波に乗る(2010.09.26)
コメント