家庭菜園が不可能になる話
夫がピンチです。。。定年後約20年間も続けてきた家庭菜園が出来なくなりそうです。理由は借りていた土地を返さなくてはならなくなったから。。。今日、一緒に畑を借りていたご近所のKさんが我が家に見えて言うには、畑として使用している場所に老人ホームを建てる計画があり、土地の持ち主に5月までに返さなければならなくなったということです。
昨年夫は市から借りていた畑を返したばかり。年齢的に2箇所はそろそろ無理なのではないかと考えて遠方の市の所有地を返したのです。こちらの話を先に聞いていたら、市から借りていた畑を返すのではなかった。。。
今日までの夫の健康は家庭菜園をやっていたおかげと当人も私も思っています。太陽に当たり、適当に身体を使う、植物を育てる喜びを知り、無農薬の野菜を作ってご近所にも差し上げて喜んでもらう・・・という生きがいがなくなってしまうわけです。
再び市から畑を借り受けることが可能か聞いてみましょう。。。
四季の花も植えていました。
| 固定リンク
「今日の出来事」カテゴリの記事
- あれ、カメラが。。。(ー_ー)!!(2016.02.26)
- 紙おむつ購入の手伝わされる。(2015.12.01)
- 時代劇を楽しむ(2015.10.30)
- 初めての胃カメラ(2015.10.21)
- アルフレッド・ハウゼタンゴオーケストラ鑑賞(2015.09.19)
コメント
ご主人の生きがいのためにも、菜園の手当てができると良いですね。
人はパンのみにて生きるに非ず。
人には心のパンも欠かせないものですからね。
投稿: 風花爺さん | 2011年2月11日 (金) 18時15分
風花爺さん様
夫がこの先土いじりが出来なくなると人生つまらなくなると思うのです。
自分が手がけて命あるのもが芽生えてくる喜び楽しみを知ってしまったのですから、急に畑がなくなると玩具を取上げられた子供と同じ状態ですね。
他の趣味はことごとく飽きてしまったのに、土いじりは続いていましたので、性に合っていたのでしょう。。。
投稿: おキヨ | 2011年2月11日 (金) 18時50分
こんばんわ
畑>>なぜかタイミングがずれてしまいましたね。
市からまた借りれるといいですね。
当方、夏野菜の時期だけちょこっと作りますが、友人知人に農家が多いのでけっきょく頂く方が多いです。頂く立場はほんとにありがたいものです。
ご主人様もみなさんに喜ばれてよかったですね。
また復活できますように^^
投稿: エメ | 2011年2月12日 (土) 21時52分
エメ様
そうなんですよ。なぜか一方を返して間もないのにもう一方も使えなくなるとは予定外でした。
楽しんでやっていた家庭菜園ですから全く出来なくなると心身がっくりということにならないかしら。。。自分の作ったものを皆さんが喜んでくれるのが張り合いがあったようです。
また市から借りられれば一番いいですけどね。。。
投稿: おキヨ | 2011年2月12日 (土) 23時46分