沢渡温泉へ
温泉好きの私、草津、四万 伊香保などに次ぐ群馬の名湯 沢渡の湯をまだ一度も入浴体験をしていないのが最近気になっていたので,好天に恵まれた今日沢渡温泉に行ってきました♪
高崎観音
旧道をのんびりと走ると思いがけない風景を独り占めできます。
画像ではわかりにくいですが、風に舞った木の葉が渓谷から空高く舞っている様は
ちょっと幻想的な気分でした
岩櫃山 紅葉の美しさで知られていますが、すでに遅し。。。
何とも可愛らしい道祖神
寛保3年〔1741~43〕江戸時代のものです。
沢渡の環境と温泉が病人や怪我人の治癒に効果的があるということで昭和37年に建てられたそうです。
ちょうどお昼になったので、美味しいといわれる〔よしのや〕さんでお蕎麦を頂きました。
以前に〔風花爺さん〕様から情報を頂いているのを思いだし、地元の方に〔美味しいお蕎麦屋さん〕と聞いたところ〔よしのや〕さんを教えてくれました。
今回は日帰り入浴のできる老舗まるほん旅館へ。
カタログから
ここは混浴になっていて、男性客は多く私は入れませんでしたので婦人風呂へ。婦人風呂はごく普通のつくりでした。
沢渡温泉は他の名だたる温泉と比べると極めて小規模ですが、温泉好きはそういうことは気にしません。あくまで湯質!湯質は肌に優しく、上がった後は婆さんでもすべすべ沢渡の湯は古くから強酸性の草津の湯の仕上げ湯で、草津の湯に疲れた肌を癒す効果があるので湯治客は草津の帰り沢渡の湯に入って帰ったということです。
飲んでみるとやや硫黄の匂いがしますが四万温泉ほど不味くはない。一緒に入った女性客は大きなペットボトルに飲用として汲んで帰りました。入って良し、飲んで良し、だそうです。
若山牧水像のある暮坂峠を越そうと思ったのですが、徐々に雪が多くなり、工事中の方に通過できるかどうかを尋ねたら〔止めたほうがいい〕とのこと。。。で、もと来た道を引き返しました。
| 固定リンク
「今日の出来事」カテゴリの記事
- あれ、カメラが。。。(ー_ー)!!(2016.02.26)
- 紙おむつ購入の手伝わされる。(2015.12.01)
- 時代劇を楽しむ(2015.10.30)
- 初めての胃カメラ(2015.10.21)
- アルフレッド・ハウゼタンゴオーケストラ鑑賞(2015.09.19)
コメント
こんな素敵な景色のところを歩き?回っていらっしゃるのね
投稿: toako | 2012年12月 7日 (金) 13時24分
toako様

徘徊癖があるんですね
絢爛の秋が終わり落ち着いた色彩の風景となりました。
投稿: おキヨ | 2012年12月 7日 (金) 18時54分
沢渡温泉の蕎麦屋「よしのや」では、今時全く使われない死語「野に遺賢」ありという言葉を連想します。
世間には知られていない優れものが、どこか忘れられたようなところでヒッソリと息づいているのですね。
それを見つけるのは大変難しいことなんですが、それだけに、そうしたものにたまたま運よく出会えたときは嬉しいものですね。
投稿: 風花爺さん | 2012年12月 9日 (日) 10時31分
風花爺さん様
以前にちらとお聞きしていた、沢渡温泉の美味しいお蕎麦屋さん、蕎麦好きの私好きの私、いつかは寄ってみたいと思っていましたが。今回思いがかないました。♪
風味のあるお蕎麦をゴマダレで頂きました。
大々的な宣伝などしていなくとも口コミでしょうか、お客さんが次々とやってきました。
まさに〔野に遺賢あり〕で嬉しくなりますね。
また良き情報お待ちしております。。。^^
投稿: おキヨ | 2012年12月 9日 (日) 18時58分